まとめ・特集– category –
-
カファレルのラッテメンタ缶
カファレルのキャンディ缶「ラッテメンタ缶」をお取り寄せ。ミント風味のミルクキャラメルで、缶には牛さんがデザインされています。色合いは、淡いグリーンで、とても... -
ホッカのムーミン谷のミルクビスケット缶3種
2015年に登場したムーミンのスクエア缶。瓶入りのムーミンビスケットに続き登場した ムーミンとウミウマの描かれたエンボス缶(すこし立体的なデザイン缶)になってます... -
モンシェールのスウィートワルツ
大阪モンシェール(旧名モンシュシュ)の姉妹店「ベビーモンシェール」で、ホワイトデーの期間限定で販売されていたスウィートワルツというお菓子を取り寄せました。ス... -
ねこマシュマロ(ニャシュマロ)フェリシモ
フェシリモで販売されていた猫型のマシュマロが可愛い! この猫のマシュマロはフェリシモ猫部とコラボした6匹の猫をプリントした限定のデザイン 想像よりでっかい猫がボ... -
レシャンツのスティックオレンジ(2015年デザイン)
オーストリア・ウィーンにあるレシャンツのチョコレートを今年もお取り寄せしました 1995年創業のウィーンの人気のショコラティエ「レシャンツ」のチョコ 毎年変わる、... -
マゼのプラズリン(オマージュ缶)
マゼ(MAZET) マゼは、1903年、パリのモンタルジーに創業した老舗の菓子屋さんです。とてもきれいな缶にはパリのマレ地区にある「メゾン ドゥ ラ プラリーヌ マゼ」の... -
ネギュスのチョコキャンディ缶
いつか食べてみたかったネギュスのお菓子を取り寄せました 毎年、バレンタイン時期にフェリシモ登場するネギュスのチョコキャンディ 深いグリーンの缶にクラシカルな文... -
チョコフィーノのバード
ベルギーの人気店「チョコフィーノ」が作ったフェリシモオリジナルのチョコレートBOX。フェリシモでバレンタイン、ホワイトデー時期に販売される『幸福のチョコレート』... -
ネギュスのヌガティン(オレンジ缶)
いつか食べてみたかったネギュスのお菓子を取り寄せました フランス以外にはいっさい輸出されないお菓子なのですが、フェリシモでだけ購入できる貴重なお菓子。毎年、バ... -
THEOBROMA テオブロマのミニキャビア
初代~5代目キャビア缶が勢ぞろいしたキャビアミニ缶セット テオブロマのキャビア缶。とっても可愛くて大好き。キャビア缶が登場して以来、どんどんパッケージもリニュ... -
マールブランシュ・加加阿365のまるレーズンチョコ・チョコケーキ
マールブランシュのショコラブランド「加加阿365」のお菓子2種。まるレーズンチョコと加加阿ちゃんザッハトルテ。ザッハトルテは伝統のザッハマッセをオリジナルの製... -
THEOBROMA テオブロマのキャビア(5)
テオブロマのキャビアを取り寄せました。画家の樋上公実子さんデザインのオリジナル缶の5缶目(2015年初登場)。ボルドーと水色の缶に大きなピンクのハートとキャビアが... -
チョコフィーノのねこチョコ(フェリシモ)
フェシリモのバレンタイン「幸福のチョコレート」で購入したネコのチョコレート 2015年に登場した商品です。作っているのは、ベルギーのチョコレート店「チョコフィーノ... -
ケルノンのダルドワーズ(青いチョコレート)
アンジェの老舗ショコラトリーが生んだ名物チョコレート フェリシモでバレンタイン、ホワイトデー時期に販売される『幸福のチョコレート』。チョコバイヤーのみりさんが... -
デメルのニートリヒショコラーデ
デメルのバレンタインチョコレート。大丸松坂屋限定の商品で、数量限定品。ピンクの箱にかわいい女の子の絵柄が描かれています。スウィートチョコレートにキルッシュや... -
メリーチョコのムーミンチョコレート(バレンタイン)
2015年のバレンタインに登場したメリーチョコによるムーミンチョコレートシリーズ たくさん可愛いチョコがあったのですが、購入したのはこの3種類 ムーミンのかわいい絵... -
マゼのフリアンディス(侯爵と夫人缶)
フランスの伝統菓子プラズリン マゼは、1903年、パリのモンタルジーに創業した老舗の菓子屋さんです。とてもきれいな缶にプラズリンなど4種のアソートが入った缶入りの... -
宇治園の相愛アーモンドショコラ
大阪心斎橋に本店があるおいしい緑茶と茶スイーツを楽しめる心斎橋宇治園。 京都山城に明治2年創業された老舗のお茶屋さんです こちらの宇治園の抹茶生チョコ、ほうじ...