お正月– category –
-
亀屋良長の宝ぽち袋
亀屋良長の宝ぽち袋を取り寄せました。かわいいSOUSOUさん製の伊勢木綿のポチ袋に入ったかわいいお菓子です。亀屋良長さんでは通年販売されているお菓子です。 この布袋... -
赤坂柿山の招福多福
東京、赤坂柿山のお正月限定菓子「招福多福」を取り寄せました。販売期間は12月1日~1月7日まで。縁起の良さそうなだるまの絵柄の箱に入っています。写真のは酉年なので... -
銀座あけぼののお年賀
銀座あけぼののお年賀を取り寄せました。年末から年始にかけての限定品。紅白のめでたい色合いのパッケージで、中には11種類のおかきと干支の人形が入っています。2017... -
俵屋吉富の干支まんじゅう「とり」
京都の和菓子店「俵屋吉富」の干支饅頭をとりよせました。2017年の干支は「とり」。かわいい鳥の形の饅頭です。12月5日頃から1月9日頃までの限定発売。パッケージもピン... -
マールブランシュ・福寿箱「お多福」パッケージ
マールブランシュのお正月限定のお菓子詰め合わせ「お多福」を取り寄せました。毎年年末(12月26日)から1月6日頃まで限定発売されるマーブルブランシュのお年賀菓子。... -
先斗町駿河屋の千鳥落雁・和三盆ちどり
先斗町駿河屋さんの落雁と和三盆を取り寄せました。どちらもかわいい千鳥の形をしたカラフルな和三盆糖と落雁。色合いが可愛くて、千鳥の形がとってもかわいいなぁと見... -
日本橋屋長兵衛の天下鯛へい(プレーン、桜)
かわいい鯛の形をした饅頭「天下鯛へい」を取り寄せました。プレーン(なめらかこしあん)と春の季節限定の桜あんの2種入り。ぷっくり丸い形の鯛がとってもおめでたく、... -
ガトーフェスタハラダのガトーセレクション・お年賀パッケージ
群馬県にあるラスクで有名な「ガトーフェスタハラダのお年賀菓子」を取り寄せ 年末から発売されるお年賀用のお菓子詰め合わせ 手ごろなお値段で、ガトーフェスタハラダ... -
あわや惣兵衛のゆく年くる年(ひつじ・うま)
あわや惣兵衛さんで、毎年、干支のまんじゅうを作っておられるのですが、 ゆく年くる年という名前のまんじゅうを取り寄せました 取り寄せたのは、ウマとひつじ。今まで... -
銀座菊廼舎の富貴寄(赤缶)ふきよせ
銀座菊廼舎の富貴寄(赤丸缶)を取り寄せしました。創業明治23年、大正後期に2代目に考案された「富貴寄」(ふきよせ)は いまでもとても人気のある菊廼舎さんの看板商品... -
梅林堂の満願成就
お祝いのシーンにぴったりなお菓子「満願成就」 埼玉県にある梅林堂の満願成就を取り寄せました。鯛の形をした小さい人形焼のようなお菓子。鯛の形がめでたく、縁起の良... -
亀屋良長の宝入船(懐中もなか)
京都にある亀屋良長の縁起菓子、お正月限定のおみくじしるこ「宝入船」を取り寄せました。懐中しるこを大き目の器に入れ、お湯を注ぐとおしるこが出来上がります。香ば... -
桃林堂の小鯛焼
大阪八尾市にある桃林堂の小鯛焼きなどをお取り寄せしました。桃林堂はこの小鯛焼きや五智果(ごちか)などが有名です。籠入りのものと箱入りのものがあって、かわいか... -
桃林堂の初笑い(新春菓子)
大阪八尾市にある桃林堂より新春のお菓子「初笑い」をお取り寄せしました。毎年12月20日ころから1月中旬まで発売される期間限定のお菓子です。笑う門には福来る。お正月... -
お正月の縁起菓子!金沢落雁・諸江屋の久寿玉(くすだま)
加賀の餅米を使用して作られた紅白のせんべいで作れた大きなくす玉! 可愛い銘菓が多い金沢のお正月にはかかせないお菓子「久寿玉」を食べました。とってもかわいいお正... -
金沢落雁 諸江屋の縁起菓子 辻占(占いお菓子)
一年の運を占う金沢の正月に欠かせないお菓子「辻占」 可愛い銘菓が多い金沢のお正月にはかかせないお菓子「「辻占」を取り寄せました。とっても可愛くて、楽しいお菓子... -
金沢落雁 諸江屋の縁起菓子 福徳
金沢の正月に欠かせないお菓子「福徳」 可愛い銘菓が多い金沢のお菓子。金沢落雁 諸江屋のお菓子。金沢のお正月にはかかせないお菓子「福徳」を取り寄せました。とって... -
金沢落雁 諸江屋の縁起菓子 福梅
可愛い銘菓が多い金沢のお菓子。金沢落雁 諸江屋のお菓子から金沢のお正月にはかかせないお菓子「福梅」「福徳」「辻占」を取り寄せました。とっても可愛くて、楽しい...