ホワイトデー– category –
-
焼き菓子つばめどうのこけしクッキー、ひよこ、ひつじ、くまクッキー
かわいい「こけしクッキー」をみつけたので取り寄せてみました。 仙台市にある焼き菓子つばめどうさんの焼き菓子。 北海道産小麦や発酵バター、粉糖、卵、米粉、自然塩... -
青木光悦堂のコバコ
創業明治25年の京都の老舗のお菓子屋さん「青木光悦堂」のコバコを取り寄せ 職人さんによって手作りされている和紙で作られた小箱に入ったかわいいお菓子 中にはキャン... -
ダロワイヨのあまおうのマカロン
ダロワイヨのマカロンはパリ、ダロワイヨで1832年より販売されている名物お菓子。伝統的な製法そのままに、外側はカリッとしていて中は柔らかくとろけるような仕上がり... -
アンファンのきのこクッキー
秋の季節に登場するアンファンのきのこクッキー。カラフルなきのこのアイシングクッキーがとてもかわいいです。 ココアクッキーにアイシングがかかっていて、サクサクと... -
アンファンのドラえもんとハローキティーコラボクッキー
サンリオとドラえもんがコラボしたかわいいアイシングクッキーを取り寄せました。アンファンさんのクッキーで、アンファンさんのサイトより取り寄せしました。2015年は... -
アンファンのNelly(ネイリー)クッキー&マシュマロ缶
2015年夏に登場したスウェーデンのNellyさんがデザインしたデザイン缶を取り寄せました。缶の中にはクッキーとマシュマロがデザイン缶に入っています。いろんな種類があ... -
アンファンの猫のクッキーと肉球柄マーブルチョコ
★大丸松坂屋オンラインストア(OSAKA愛シング)で販売されているアンファンのお菓子。今回取り寄せたのは、ネコのアイシングクッキーと、肉球の模様が入ったカラフルな... -
グマイナーのテーゲベック
日本初上陸したドイツのグマイナーは、ドイツ南部シュヴァルツヴァルト地方で1898年に創業しました。現在では6店舗を展開するドイツの老舗パティスリー(お菓子屋さん)... -
ラトリエ・ドゥ・シュクルの肉球マドレーヌ
ワンちゃんの肉球の形をした可愛いマドレーヌ かわいい肉球の形をしたマドレーヌをお取り寄せしました作っているのは、東京にあるラトリエ・ドゥ・シュクル。フランス語... -
パティスリー ラ・マーレ・ド・チャヤのショコラ・カロ
パティスリー ラ・マーレ・ド・チャヤは神奈川県葉山にある日影茶屋のパティスリー。日影茶屋は江戸時代創業の葉山の老舗として小説にも登場してきた老舗の料理屋さん... -
STEKA&MJOL(ステカ&モジョル)のクッキー
ステカ&モジョルのアイシングクッキーをお取り寄せしました アイシングクッキーももちろん素敵で可愛いのですが、そのギフトボックスがとても素敵 お店オリジナルのデ... -
豆パン・ひなのやの豆パン
愛媛県東予地方のひなのやさんより豆パンを取り寄せました 豆パンとは、ポン菓子のことで、愛媛県東予地方ではこう呼ぶそうです 結婚式の定番引菓子として古くから親し... -
オンネア(onnea)のクッキー(インコ、犬顔クッキー)
可愛くてキュンとなるクッキー「オンネア(onnea)」のクッキーを取り寄せました いろんな種類があるのですが、今回は犬顔クッキーと鳥(インコ)クッキー 毎度食べるたび... -
ムゥムゥ クリームファッジ(ミルク缶)
ポーランドのお菓子で、ミルク缶の形をした缶に入ったソフトキャンディを取り寄せました。ミルク缶の形で、黄色と白のストライプに牛の絵柄が描かれていてとても可愛ら... -
フィーカ(Fika)のクッキー箱(バレンタインとイースター)
北欧菓子専門店「Fika」の新しい箱が登場していたので、またまた取り寄せました 毎回、変わるクッキーの箱がとても楽しみの一つになっています 今回のは、バレンタイン... -
ホレンディシェカカオシュトューベのオランジェバウムシュピッツ
ホレンディッシェカカオシュトゥーベのオランジェバウムシュピッツを食べました。「ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ」はドイツにある本格的バウムクーヘンのお店... -
シャララ舎のギフトボックス(動物モチーフ)
シャララ舎さんのかわいいお砂糖菓子をお取り寄せしました 琥珀糖というお菓子で、寒天と純度の高いお砂糖で作られています 琥珀糖は和菓子やさんでは干菓子に分類され... -
カファレルのラッテメンタ缶
カファレルのキャンディ缶「ラッテメンタ缶」をお取り寄せ。ミント風味のミルクキャラメルで、缶には牛さんがデザインされています。色合いは、淡いグリーンで、とても...