店舗一覧– category –
-
林久右衛門商店の鯛茶漬けジュレ
ずっと気になっていた久右衛門の鯛茶漬けジュレを取り寄せてみました。鯛の形をした最中皮の中に、お茶漬けの具が入っていて カツオと昆布、鯛のうま味を効かせたジュレ... -
京都・喜久春のタレ耳わんこ饅頭
京都は長岡天神近くにある和菓子店「喜久春」さんより犬の形をしたまんじゅうを取り寄せました。「たれ耳 わんこ饅頭」という商品で、ねこ饅頭に続き新しく登場した饅... -
カファレルの春のチョコレート(鯉、ひよこ、にわとり、あひる)
カファレルの春の季節限定のチョコレートをいくつか取り寄せました。取り寄せたのは、魚の形をした鯉(大)とひよこ、にわとり、あひるの4種。どれも可愛い動物や魚の形... -
秋田銘菓 晩梅の笑内(おかしない)チーズ饅頭
ずっと気になっていた秋田銘菓 笑内(おかしないと読みます)。チーズ饅頭です。秋田県の北部、鷹巣と角館を結ぶローカル線、秋田内陸鉄道。そのちょうど中間地点に笑... -
えの木ていの横濱ローズサブレと薔薇のラブレター
横濱にあるえの木ていのローズサブレと薔薇の形をした焼き菓子を取り寄せました。取り寄せたのは薔薇の焼き菓子セット。薔薇のサブレ10枚とバラのマドレーヌが8個入った... -
デメルの生クッキー
デメルの生クッキーが通販されていたので、嬉しくて取り寄せてみました。生クッキーがあるのは知っていたのですが、通販されているのを見たのは初めていいお買い物をし... -
デメルのシュバルツクーヘン
デメルの気になるケーキが通販されていたので、取り寄せてみました。シュバツるクーヘンというお菓子で、しっとりとしたチョコレートスポンジにビターチョコレートのガ... -
マールブランシュの四季のマカロンとムラング(さくら)
マールブランシュで季節によって種類が変わるマカロンとむラングの詰め合わせを取り寄せました。春はさくら、夏は青葉とてんとう虫、秋は桔梗(ききょう)、冬は椿(つ... -
マールブランシュのマールハウス京の春
マールブランシュのお菓子が3種入った「マールハウス 京の春」。ハウス型のパッケージに入ったお菓子。中には京サブレ(柚子チョコ、抹茶、苺、和三盆糖、白ごま、チー... -
リンツチョコレートのリンツゴールドバニー缶
リンツチョコレートよりホワイトデーからイースターあたりに発売されるチョコレート。「リンツ ゴールドバニー」缶入りを取り寄せました。かわいいうさぎの形をしたチ... -
カフェタナカのアムローズ
名古屋にあるカフェタナカのバレンタインチョコレート。高島屋オンラインショップにてネット限定で販売されていたものです。ル・コルドンブルーやパリのリッツ・エスコ... -
開運堂のピジュトリー(壺入り)
長野県にある「開運堂」さんの冬季限定のピジュトリーを取り寄せてみました。ピジュトリーとは「宝石」という意味があるそうです 箱入りのほか、写真のような壺入りで販... -
パティシエ エスコヤマのチョコレートバーガー
パティシエコヤマのチョコレートバーガーファクトリーというチョコレートを取り寄せました。パッケージも可愛くて、ハンバーガー屋さんのデリバリーカーが描かれたポッ... -
宇治園の抹茶・生ショコラ「小佳女」(おかめ)
大阪心斎橋に本店があるおいしい緑茶と茶スイーツを楽しめる心斎橋宇治園。京都山城に明治2年創業された老舗のお茶屋さんです このお店で昨年2006年11月から発売された... -
宇治園のほうじ茶・生ショコラ「火男」(ひょっとこ)
大阪心斎橋に本店があるおいしい緑茶と茶スイーツを楽しめる心斎橋宇治園。京都山城に明治2年創業された老舗のお茶屋さんです このお店で昨年2006年11月から発売された... -
パティシエエスコヤマのキャトリエンムショコラ進「諧」(かい)
あの小山ロールで有名な「パティシエ エスコヤマ」のチョコレートケーキ「諧」を取り寄せました。前回は小山プリンとバームクーヘンを取り寄せました(感想あり)。兵... -
パティシエ エスコヤマのC.C.C.デギュスタシオンNO.5・2012
パティシエコヤマの小山シェフがフランスの権威あるチョコレート愛好家協会「C.C.C」の品評会にて外国人・初出品ながらも最高位の星付き5タブレット獲得という快挙を成... -
パティシエ エスコヤマの小山チーズ
パティシエコヤマの小山チーズを取り寄せました。小山ロール、小山プリン、に続き小山の名称を与えられた3番目のお菓子は「小山チーズ」。エスコヤマのスペシャリテの名...