徳川美術館90周年記念コラボ缶が実現

カフェタナカさんより登場した新しいクッキー缶。愛知県にある徳川美術館とコラボして誕生したものです。徳川美術館の90周年を記念して作られた缶は、普段はパステル調の明るい色合いの多い中、今回の缶は日本古来の色・墨黒色。黒色に金色のロゴマークが絢爛豪華な感じで重厚感のある素敵な缶です。
徳川美術館

愛知県名古屋市東区徳川町の徳川園に隣接する、徳川家康の遺品をはじめ、尾張徳川家の名品を収める美術館。尾張徳川家の19代当主である徳川義親(よしちか)が大名文化を後世に伝えることを目的として、昭和10年(1935年)に名古屋に開館しました。徳川家康の遺品を中心に、尾張徳川家初代義直(家康九男)以下代々の遺愛品、いわゆる「大名道具」1万件余りを収め、国宝「源氏物語絵巻」をはじめ、国宝9件、重要文化財59件など、種類の豊富さ、質の高さ、保存状態の良さを誇ります。
徳川美術館は愛知家にある徳川家の名品を集めた美術館。パッケージデザインにも徳川家の家紋「葵の御紋」が入っています。側面にも入っていますよ。2025年は開館90周年。この缶はそれを記念してカフェタナカさんとのコラボで誕生したクッキー缶となります。
カフェタナカとは
洋菓子と珈琲のお店「カフェタナカ」は1963年、喫茶店文化全盛の名古屋において、自家焙煎珈琲専門店「タナカコーヒー」として創業します。画廊で働いていた創業者(田中寿夫さん)がパリのカフェのような交流サロンを作りたいとお店を始められました。
そんな「タナカコーヒー」に生まれ育った田中千尋さんが「父のコーヒーに合うフランス菓子を作りたい!」という想いから、20歳で渡仏。 名門パリ製菓学校「Ritz Escoffier PARIS」「Bellouet Conseil PARIS」「LEcole Lenotre」で、フランス菓子を学び、卒業後は「La Tour d’Argent PARIS」などの3ツ星レストランや有名ホテルで修業し、フランス洋菓子の歴史や技、エスプリを習得されます。
1995年カフェタナカが誕生。
2003年ジェイアール名古屋タカシマヤ店がオープン
2007年三井アウトレットパークジャズドリーム長島内ジャズ店オープン
稲沢文化の杜店、阪急梅田本店、日本橋三越本店にも店舗があります。
取り寄せ方法・販売日程(オンラインショップ・ミュージアムショップ)
オンラインショップ 受注開始
・ 4/1(火)10:00~(商品出荷は4/15前後を予定)完売
・5/1(木)10:00~(商品出荷は5/13前後を予定)
・6/1(日)10:00~(商品出荷は6/11前後を予定)
・8/1(金)10:00~(商品出荷は8/13前後を予定)
・9/2(火)10:00~(商品出荷は9/12前後を予定)
・11/1(土)10:00~(商品出荷は11/15前後を予定)
・12/2(火)10:00~(商品出荷は12/10前後を予定)
※なくなり次第終了となります。
※送料は別途必要です。他の商品との同梱は不可となります。
店頭販売について
館内ミュージアムショップにて、下記の日程にて数量限定で販売されます。
4/12(土)~、8/9(土)~、9/13(土)~、11/18(火)~
※販売開始時間は美術館の開館時間に準じます。
※なくなり次第終了となります。
※数量限定のため、お一人様2個までの購入制限がございます。
価格・内容量・賞味期限

価格 | 3,942円(税込み) |
内容量 | 5種類43個 ビスキュイ・ブール・アマンド、ビスキュイ・ミソ・ルージュ、マポロン、ほうじ茶サブレ、クロッケ・オ・ザマンド |
原材料名 | 小麦粉(国内製造)、バター、砂糖、アーモンド、卵、てんさい糖、キビ糖、ヘーゼルナッツ、乳等を主要原料とする食品、紅茶、ほうじ茶、味噌、ピスタチオ、塩、緑茶、バニラビーンズ、ストロベリー果汁、バニラペースト/グリセリン、着色料(赤106、赤102、青1,黄4)、膨張剤、酒精、香料、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆・アーモンドを含む) |
缶サイズ | 11cm×15cm×5cm |
賞味期限 | 製造日より30日 |
塩味と甘味のバランスが良い
地元愛知県の食材、徳川家ゆかりの素材を使用したクッキー5種

ビスキュイ・ブール・アマンド
芳醇に広がるAOPバターの香りとざっくりした食感が魅力のどこか懐かしく優しい味わい。上質な素材が際立つシンプルだからこそ味わえる美味しさ。
90周年を記念した文字がプリントされたクッキーです。シンプルにバターの風味が豊かなクッキーです。
ビスキュイ・ミソ・ルージュ
愛知県産小麦きぬあかり&ゆめあかりをブレンドし、八丁味噌の濃厚な旨味と深いコクにローストアーモンドの香ばしさ&食感をプラス。フランス産AOPバターで包み込むように調和しています。
アーモンドが大きくカットされていて、ゴロゴロとたっぷり入っています。噛むほどにミソの濃厚な味が出てきて程よい塩味を感じます。
マポロン
アーモンドたっぷりのマカロン生地をじっくり焼き上げた軽やかな食感のラスク。清々しいお茶色のマポロンは家康が愛飲し、天和元年(1681年)より御用茶として徳川幕府に収められていた静岡県安倍川流域の本山産の茶葉を使用。
定番の白、ピンク、紫色のマポロンの他、静岡茶を使った緑色のマポロンが入っています。カラフルで可愛いクッキーです。サクサクと軽い食感で甘くてくちどけも良いです。
ほうじ茶サブレ
伝統的なフランス菓子のレシピで焼き上げるサクサクサブレに甘香ばしいほうじ茶を加え、香り高く奥ゆかしい日本のエスプリ感じる一枚になっています。
生地の中にたっぷりほうじ茶葉が練りこまれていて、ほうじ茶の香りがふわっと香ります。きめ細かい生地でサクッと軽い食感です。
クロッケ・オ・ザマンド
アーモンド、ヘーゼルナッツ、ピスタチオがたっぷり入ったホロリと香ばしくリッチな味わいの定番クッキー。ゴロゴロとナッツがたっぷり入ったクッキー。塩味も効いてて、香ばしさと、ほんのり甘く、美味しいクッキー。
取り寄せ方法
過去のカフェタナカ・レガルドチヒロの缶

小さい缶シリーズ。徐々に増やしていってます。どんどん新色が登場するので全部ではありませんが、、、。

今の缶になる前のミニ缶シリーズ。上の段は、バレンタイン時期にチョコボールが入って販売されたもの。下の4つは、ミニクッキー缶。このシリーズの缶は終了となり、残念だけど、新しい缶に移行していってます。こちらの缶の方がレトロ感と手になじむ感じがすごく良かったので残念。
カフェタナカのお菓子いろいろ

